top of page

香川県立観音寺
総合高等学校
機械科概要
機械技術者は工業のあらゆる分野で必要とされています。機械科では、次世代の産業を担うエンジニアとしての基礎を学習し、社会にて活躍できる人材の育成を目指しています。機械科の特徴として、「ものづくり」の知識に必要な設計や製図、工作などの座学をしっかりと学習するとともに、多様な実習設備の環境のなかで、基礎から実践的な技術や技能を身に付けることができます。また、国家資格である技能検定などの資格取得に積極的に挑戦しています。そして、機械工業に関連した資格を取得することによって技能や知識をより一層高め、技術者としての基盤をつくることを目指しています。さらに、機械科の伝統を継承しつつ、「ものづくり」によって地域社会と連携を図り、次世代の担い手として培っていく人材を育成しています。

科主任からのメッセージ
本校は、1962年(昭和37年)に設立された三豊工業高等学校と総合学科を有する観音寺中央高等学校が2017年(平成29年)に統合され新設された学校です。なかでも工業科(電気科)は創設当時より地元企業に数多くの人材を輩出し、その使命を果たしています。
昨今の少子化に伴い、定員ギリギリの年もありますが、充実した設備のなかで、県内でもいち早くICT化を推進し、今後の社会に必要とされる人材育成教育を 行っていると自負しています。
ビジョンと理念
-
技術者として高い倫理観を有する心
-
ものを大切にする心
-
学び続けることのできる心
-
責任感・使命感
-
第2種電気工事士取得

bottom of page